{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

草柳大蔵〈トップ〉対談集(3)

500円

送料についてはこちら

■著者 北海道メディア研究編 ■定価 500円(税込) ■発行 2009年10月 ■判型 文庫判 ■ISBN ISBN978-4-88642-231-6 評論界のトップランナー草柳大蔵が各界リーダーから“生きる力”を引き出す! 日本列島は刻々と変化している。国際情勢、技術革新、世代交代──1970 年から80 年代にかけての高度成長期、日本の各界リーダーたちは何を考え、どう行動していたのか。当時、評論界のトップランナーだった草柳大蔵が引き出した現代の“生きる力”の記録。 ※本書は、月刊クォリティに掲載されたものを文庫化したものです。 【目次】 頭の体操の道具 ── 序にかえて 北島 織衛・大日本印刷/軽井沢は銀座なみ、だから北海道に牧場を 萩原吉太郎・北海道炭鉱汽船/日本列島“逆整形手術論” 松下幸之助・松下電器/北海道は独立するべきだ 鹿内 信隆・フジテレビ/根釧原野に原子力発電所をつくれ 三鬼陽之助・経済評論家/雀と五島慶太と北海道 堤  義明・西武/自然産業こそレジャーの本命だ 佐藤 健二・北海鋼機/北海道二世は脱“士農工商”から 【プロフィール】 草柳大蔵(くさやなぎ・だいぞう) 1924年、神奈川県横浜市生まれ。東京帝国大学法学部政治学科を卒業。産経新聞記者などを経て、58年からフリーランサーに。大宅壮一に師事し、「草柳グループ」を率いて週刊誌の黎明期に一世を風靡。その後、評論家として活躍。主な著書に「現代王国論」「官僚王国論」「実録 満鉄調査部」などがある。02年7月没。

セール中のアイテム